古美術・陶磁器 > 民芸 > 丹波民芸 創刊号〜第3号
売り切れ
■著者名: ■出版元:丹波民芸協会 ■刊行年:昭和14・15年 ■サイズ:B5判 ■状態:保存状態は良好 ■内容: 【創刊号目次の抜粋】 水口勇「丹波和紙」、村島雨郎「俳句」、白山秀雄「物資尊重と民芸」、菅原牛歩「私の観た丹波焼」、丹波二郎「小絵馬」、田中栄治郎「立杭紀行」、守田種夫「丹波焼のこと」、松井芋庵「丹波民芸発刊について」、塩見青嵐「丹波木綿」、小山荘太郎「丹波民芸への期待」、映史生「錠前雑考」、大林寿賀彦「郷土民謡ものがたり」 【第2巻目次の抜粋】 森田新三「素朴文化の再建設」、白山秀雄「民芸概念の粛正」、守田種夫「丹波焼研究」、村島渚「丹波談義」、田中栄治郎「丹波焼を観る」、木管朗「民芸雑記」、松井芋庵「丹波焼の再検討」、坂本貞子「千代紙について」、藤原正名「つながりに生きる」、塩見青嵐「温かいねばり」、澤村田之助「あこがれの「丹波の国」」、岩本義一「内藤豊昌」、木管朗「ボテボテ茶」、栄史生「釜屋古窯痕めぐり」、佐々木万治郎「雲紋竹の由来」、菅原牛歩「私の観た丹波焼」、丹波二郎「桑の利用」、水口勇「白堂を憶ふ」 【第3巻目次の抜粋】 川井菊太郎「郷土歴史館建設と史料の保存」、白山秀雄「沖縄の友よ」、村島渚「丹波談義」、北山陶山「王地山焼」、小林善九郎「農家の民芸品に就て」、守田種夫「丹波焼研究2」、佐藤春水「青田五良先生を憶ふ」、木管朗「造つて使ふ経済へ」、田中栄治郎「満洲の露天市場」、奥田楽々斎「丹波山窩と民芸」、塩見青嵐「福知山大水害の思ひ出」、石野翠荘「丹波焼八種」
誠実査定・高価買取の大阪古書組合加盟店です。 大阪・京都・神戸・奈良をはじめ、全国へ無料で出張買取します。 詳しくは古書・古本買取のページをご覧ください。 よくある質問をまとめた古本買取Q&Aのページもございます。 お気軽にお電話ください。お問い合わせ電話番号:0725-55-7906
納品書・見積書・請求書の他、価格認定書もご用意可能です。
戦前の資料から最新の専門書まで広く買取を行っています。ご家庭で眠っている本や資料を大切に引き継ぎ、次の世代へと繋げていくお手伝いをさせていただきます。
→ 詳しくはこちら
和本・古地図
戦前絵葉書
戦前の雑誌
特撮・アニメ
大阪府和泉市室堂町5-1-7-807(事務所のみ)